1
今年は例年になく雨が多いですね~。
お出かけしたくてもなかなか予定が立たず、テレビの一週間予報を見てもあまりアテにならず、、、。
先日、思い立って鎌倉へ行ってきました。
♪あーじさいまでは まだ間があるから~♪
今回は「苔」と「竹」のお寺巡りです。
名前は忘れたけれど 苔の緑がとても美しいお寺です。


暫く休憩していると 学生さんらしき二人連れが。
とかく若いカップルは賑やかなところでのデートが多い中、こういう静寂の中での
「古き」を尋ねてのデートなんて かえって新鮮さを感じてしまい、思わず声をかけてしまわずにいられませんでした。
おなかも空いてきたことだし、今日のメインの「石窯ガーデンテラス」へ。
ここは浄妙寺というお寺の中にあり、石窯で焼いた美味しいパンを食べさせてくれます。
そしてテラスには四季折々の草花が。



私は「海の幸の煮込み」を。
ホタテやエビ、カニがゴロっと入っていてとっても美味しかった!


あいにく今は「花」が咲いてなかったけれど、緑のお庭を眺めながらのお食事も格別なものでした。

おなかが一杯になったら次は「竹」のお寺です。
孟宗竹がいーっぱい。



文字通り「雨後のタケノコ」

八幡様にお参りしたあとは「小町通り」を散策です。
こんな人力車がガイドしてくれますよ。


たまには新緑ばかりを追ってめぐり歩くのもいいものだと思いながら「鎌倉行き」は
幕を閉じました。
▲
by kinrenka-km
| 2008-05-26 20:29
今回のことで昨夜、アレコレ反省をいたしました。
まず「自分は絶対ひっかからない」と自信があったけれど 時によってはそれは通用しない。」ということ。
私は何かが起こると「冷静さ」に欠けてしまい、「早く何とかしなければ」と思うのだけれど
一拍おいて (一呼吸でもなんでもいいから、今回はスカートに履き替えるという動作がそうさせたと思います。)落ち着いてみる ということが大切だ。ということ。
「ココだけの話」とか「私しか便りになる人がいない」とかいわれてもとりあえず本人に確認を取ること。
本人が会社だったりで出にくい場合は家族に連絡しようと思いました。
余談ですが姉は専業主婦で毎週水曜のレディースデイには映画に出かけており、その時は
携帯をオフにしているし、(たまたま今回は月曜だったのでヨカッタ!)女性って携帯を
バッグに入れちゃうと鳴っているのがわからない場合もあるんですよね。
姉もよく、なかなか出てくれなかったのだけれど、今回は幸いなことに取ってくれたので
事件にならずに済みました。
ヤツは「すぐ振込先を連絡するから待ってて」と私に電話を使わせない魂胆だったのかもしれないけれど 携帯と言う「文明の利器」があることを計算に入れてなかったのかしら?
すぐに間髪を入れず振込先を知らせていれば「本人確認」せずに私も振り込んじゃったかもしれないのに、、、、(オーこわ!)
なので、、、
これからは携帯は余程のときでない限り すぐ出られる状態にしておこう。 会社でも鳴ったらなるべく出よう!それでこそ携帯なのだから そう強く感じたのでした。
▲
by kinrenka-km
| 2008-05-20 09:23
とうとう私のところにも来ちゃいましたぁ(≧∞≦) 。
今日 仕事が休みで久しぶりに何も予定が入ってなかったので家でノンビリしていたところ電話が。
電話の主「あのさ~、佐藤ってヤツからボクのところに電話なかった?」
私、その声があまりにも甥の声に似ていたものだから「ヒロちゃん?あらやだ!ここは
K子おばちゃんの家よ。間違えたんでしょ。」
電話の主「あれ?うん、じゃまた」
30分ほどしてまた電話。
「K子おばちゃん?あのさ~、会社でちょっと困ったことになっちゃったんだよ。サイドビジネスで浄水器の仕事してるんだけど、大量の注文でローン会社に立て替えしちゃって 監査が入って埋め合わせをしなきゃならないんだ。」
(そんなような内容だった)
私「で、お母さんに連絡取れたの?」
電話の主「ウン、それが取れないんだよね。それに家の人には内緒にしてもらいたいんだ。
絶対ここだけの話にしてもらいたいんだ。k子おばちゃん、立て替えてもらえるかなぁ」
私 「わかった。で、いくら振り込めばいいの?」
電話の主「全部で185万。二時までに何とかしたいんだよ。」
私 「ウーン、なんとかするわ」 私、ここでちょっとあれ?って思い始める。
電話の主「じゃあ、振込先はまた知らせるよ」
ここで私、スカートに履き替え、出かける準備を始めたけれど二時半にジムに行きたい気持ちもあったし、姉になんで連絡とれないんだろう?と心配になって姉の携帯に電話。
折りよくすぐに姉は出、詳細を話したら「アラ!ヒロがそんな事するわけないわよ。」
私「でもねー、内緒だって言うから一応知らせるけれど、ヒロちゃんには黙っててね。」
姉「それじゃ、また電話があったら本人かどうか確認しなさいね。」
そうこうしているうちにまた電話。
電話の主「じゃ、振込先知らせるね。」
私 「あなた、本当にヒロちゃん?」
電話の主「そうだよ」
私 「それじゃ自分の家の電話番号言ってごらんなさい?」
電話の主「エッ?」
そんなやり取りをしているうちにプツン!と電話は切れてしまいました。
すぐさま姉に電話。
姉 「ホラネ?ヒロじゃないでしょう?あなた、自分からヒロちゃんね?k子おばちゃんよ。っ
て相手に知らせたじゃないの。」
そういえば電話の主は何も名乗らなかったっけ。
まさに相手の思うツボ!
敵はこういう手口なのね~(オイオイ、感心している暇があるのかぁ、私。)
でもね、本当に上手いんです。っていうか心理的に「思い込み」っていうのかなぁ、そうさせる話の持って行きかたなんですよね。
それに「おばちゃんしか頼れなくて、、、とか急いでいるから。なんて言われれば「ヨッシャア!何とか甥っ子の力になろうじゃないの」なんて思っちゃったり、また「時間がない」なんて言われれば 考えている余裕なんてありません。
でも、すぐに姉と連絡が取れて、未然に防ぐことが出来、ホッとしました。
これからは電話を取って「ハイ、○○です。」と名乗らないことにします。
ところで皆さんは電話に出るとき名乗っていらっしゃいますか?
名乗らないと失礼かな?って思ってましたが世の中の悪いヤツラには「ここの家は○○っていう名前なんだ」って思われちゃって悪用されるかもしれません。
皆さん、くれぐれもご注意を!
今日 仕事が休みで久しぶりに何も予定が入ってなかったので家でノンビリしていたところ電話が。
電話の主「あのさ~、佐藤ってヤツからボクのところに電話なかった?」
私、その声があまりにも甥の声に似ていたものだから「ヒロちゃん?あらやだ!ここは
K子おばちゃんの家よ。間違えたんでしょ。」
電話の主「あれ?うん、じゃまた」
30分ほどしてまた電話。
「K子おばちゃん?あのさ~、会社でちょっと困ったことになっちゃったんだよ。サイドビジネスで浄水器の仕事してるんだけど、大量の注文でローン会社に立て替えしちゃって 監査が入って埋め合わせをしなきゃならないんだ。」
(そんなような内容だった)
私「で、お母さんに連絡取れたの?」
電話の主「ウン、それが取れないんだよね。それに家の人には内緒にしてもらいたいんだ。
絶対ここだけの話にしてもらいたいんだ。k子おばちゃん、立て替えてもらえるかなぁ」
私 「わかった。で、いくら振り込めばいいの?」
電話の主「全部で185万。二時までに何とかしたいんだよ。」
私 「ウーン、なんとかするわ」 私、ここでちょっとあれ?って思い始める。
電話の主「じゃあ、振込先はまた知らせるよ」
ここで私、スカートに履き替え、出かける準備を始めたけれど二時半にジムに行きたい気持ちもあったし、姉になんで連絡とれないんだろう?と心配になって姉の携帯に電話。
折りよくすぐに姉は出、詳細を話したら「アラ!ヒロがそんな事するわけないわよ。」
私「でもねー、内緒だって言うから一応知らせるけれど、ヒロちゃんには黙っててね。」
姉「それじゃ、また電話があったら本人かどうか確認しなさいね。」
そうこうしているうちにまた電話。
電話の主「じゃ、振込先知らせるね。」
私 「あなた、本当にヒロちゃん?」
電話の主「そうだよ」
私 「それじゃ自分の家の電話番号言ってごらんなさい?」
電話の主「エッ?」
そんなやり取りをしているうちにプツン!と電話は切れてしまいました。
すぐさま姉に電話。
姉 「ホラネ?ヒロじゃないでしょう?あなた、自分からヒロちゃんね?k子おばちゃんよ。っ
て相手に知らせたじゃないの。」
そういえば電話の主は何も名乗らなかったっけ。
まさに相手の思うツボ!
敵はこういう手口なのね~(オイオイ、感心している暇があるのかぁ、私。)
でもね、本当に上手いんです。っていうか心理的に「思い込み」っていうのかなぁ、そうさせる話の持って行きかたなんですよね。
それに「おばちゃんしか頼れなくて、、、とか急いでいるから。なんて言われれば「ヨッシャア!何とか甥っ子の力になろうじゃないの」なんて思っちゃったり、また「時間がない」なんて言われれば 考えている余裕なんてありません。
でも、すぐに姉と連絡が取れて、未然に防ぐことが出来、ホッとしました。
これからは電話を取って「ハイ、○○です。」と名乗らないことにします。
ところで皆さんは電話に出るとき名乗っていらっしゃいますか?
名乗らないと失礼かな?って思ってましたが世の中の悪いヤツラには「ここの家は○○っていう名前なんだ」って思われちゃって悪用されるかもしれません。
皆さん、くれぐれもご注意を!
▲
by kinrenka-km
| 2008-05-19 17:24
って、、、、もう五日も過ぎちゃいましたが。
嫁いだ娘夫婦から今年も母の日のプレゼントが届きました。

今年はアレンジメントだったけれど、昨年は生のカーネーション。
毎年 すぐに枯れてしまうので「鉢花はもったいないな~」なんて
思っていたところ アレンジメントの先生から「鉢で楽しんだ後は
適当なところでカットして地植えすると来年も咲いてくれますよ」
との情報を頂きました。
「でも我が家はベランダしかないから植木鉢じゃ無理だろうなぁ」と半信半疑でとりあえず、枯らしてもいいように発泡スチロールの箱に植えてみました。
すると、、、、。
冬の間も新芽がチョコチョコと出、暖かくなるにつれてどんどん脇芽が出てきました。
5月11日の写真です。


ね?
ツボミが沢山付いているでしょう?
もっとステキな植木鉢に植えればよかったな~。
「母の日」の当日の夕方、仕事帰りに歩いていると
「カーネーション一鉢300円!」
という声がぁ。
途端にお安くなるんですね~。
プレゼントされたカーネーション、また来年もキレイな花を咲かせてくれるといいな~。
嫁いだ娘夫婦から今年も母の日のプレゼントが届きました。

今年はアレンジメントだったけれど、昨年は生のカーネーション。
毎年 すぐに枯れてしまうので「鉢花はもったいないな~」なんて
思っていたところ アレンジメントの先生から「鉢で楽しんだ後は
適当なところでカットして地植えすると来年も咲いてくれますよ」
との情報を頂きました。
「でも我が家はベランダしかないから植木鉢じゃ無理だろうなぁ」と半信半疑でとりあえず、枯らしてもいいように発泡スチロールの箱に植えてみました。
すると、、、、。
冬の間も新芽がチョコチョコと出、暖かくなるにつれてどんどん脇芽が出てきました。
5月11日の写真です。


ね?
ツボミが沢山付いているでしょう?
もっとステキな植木鉢に植えればよかったな~。
「母の日」の当日の夕方、仕事帰りに歩いていると
「カーネーション一鉢300円!」
という声がぁ。
途端にお安くなるんですね~。
プレゼントされたカーネーション、また来年もキレイな花を咲かせてくれるといいな~。
▲
by kinrenka-km
| 2008-05-15 09:30
長いこと放置してしまいましたぁ(^_^;)。
元気にしておりました。
が
職場で嫌なことが続き、打たれ強いワタクシも(?)やはり人の子。胃が痛くなり 先日お医者様の元へ。
「しばらく検査していないようですので飲んでみましょう。」ということで飲んでまいりましたぁ><;。
7,8年前にも飲んだことあるけれど、あの時 何がイヤだったかと言うと
胃を動かさないようにするための注射の痛いこと!あんな痛い注射は初めてだったなぁ。
そしてカメラを飲むのに麻酔の入った「くず湯」みたいなのをゆっくり飲ませられること。
その二つがすっごくイヤで できることなら胃カメラも避けて通りたいと願ってきたわけなのです。
でも
最近の医療技術はすごい進歩ですね~。
少しも苦痛を伴わずに行うことが出来ました。
なんてったってあの痛い注射をせずにポカリスエットみたいな味の液体を飲み、あとは
ちょっと辛いけどあのくず湯を飲むだけ。
そして無事検査は終了しました。
結果?
ハイ、やはりストレス性胃炎><。(悪い病気じゃなくてよかったぁ。)
でもね、あのにっくきピロリ菌がいたんですよ><。
アイツはこんな強い酸性(PH3~4)の胃の中で 自らアンモニアを出して中性になり、
自らの身を守っているんです( ̄□ ̄;)!! 。
なので死なないというわけ。
現在、ピロリ菌と胃癌発生の因果関係はハッキリしていないそうですが いない人より
いる人の方が発生率は高いらしいです。
それじゃ ピロリ菌駆除をしましょう、と簡単に考えるけれど、、、、やはりそれにも副作用が
伴うわけ。
で
きん様は考えましたぁ。
それならば自己免疫を高めようじゃないの。←どうやって?→食事から。
フコイダンはどう?
あまり耳慣れない成分だけれどコレってスゴイスグレモノなんです。
海藻食べるでしょ?コンブ、ワカメ、モズク、ヒジキ等の あのヌルヌルが「フコイダン」の正体。
免疫力アップ&ガン予防のお助け人。
海藻にはMg,Ca,I、Fe,Znなどのミネラルが豊富に含まれています。
ビタミン類や食物繊維も豊富なうえ低カロリーなのでダイエット食品としても注目されていますよ。
そして肝臓機能強化やコレステロール値を下げる効果なども期待されているんです。
つまり海藻には免疫力を高め ガンや生活習慣病の予防効果があるんですね~。
結論として ピロリ菌駆除はせずにフコイダンを積極的に食事からとろう!という考えにたどり着いたのでした。
元気にしておりました。
が
職場で嫌なことが続き、打たれ強いワタクシも(?)やはり人の子。胃が痛くなり 先日お医者様の元へ。
「しばらく検査していないようですので飲んでみましょう。」ということで飲んでまいりましたぁ><;。
7,8年前にも飲んだことあるけれど、あの時 何がイヤだったかと言うと
胃を動かさないようにするための注射の痛いこと!あんな痛い注射は初めてだったなぁ。
そしてカメラを飲むのに麻酔の入った「くず湯」みたいなのをゆっくり飲ませられること。
その二つがすっごくイヤで できることなら胃カメラも避けて通りたいと願ってきたわけなのです。
でも
最近の医療技術はすごい進歩ですね~。
少しも苦痛を伴わずに行うことが出来ました。
なんてったってあの痛い注射をせずにポカリスエットみたいな味の液体を飲み、あとは
ちょっと辛いけどあのくず湯を飲むだけ。
そして無事検査は終了しました。
結果?
ハイ、やはりストレス性胃炎><。(悪い病気じゃなくてよかったぁ。)
でもね、あのにっくきピロリ菌がいたんですよ><。
アイツはこんな強い酸性(PH3~4)の胃の中で 自らアンモニアを出して中性になり、
自らの身を守っているんです( ̄□ ̄;)!! 。
なので死なないというわけ。
現在、ピロリ菌と胃癌発生の因果関係はハッキリしていないそうですが いない人より
いる人の方が発生率は高いらしいです。
それじゃ ピロリ菌駆除をしましょう、と簡単に考えるけれど、、、、やはりそれにも副作用が
伴うわけ。
で
きん様は考えましたぁ。
それならば自己免疫を高めようじゃないの。←どうやって?→食事から。
フコイダンはどう?
あまり耳慣れない成分だけれどコレってスゴイスグレモノなんです。
海藻食べるでしょ?コンブ、ワカメ、モズク、ヒジキ等の あのヌルヌルが「フコイダン」の正体。
免疫力アップ&ガン予防のお助け人。
海藻にはMg,Ca,I、Fe,Znなどのミネラルが豊富に含まれています。
ビタミン類や食物繊維も豊富なうえ低カロリーなのでダイエット食品としても注目されていますよ。
そして肝臓機能強化やコレステロール値を下げる効果なども期待されているんです。
つまり海藻には免疫力を高め ガンや生活習慣病の予防効果があるんですね~。
結論として ピロリ菌駆除はせずにフコイダンを積極的に食事からとろう!という考えにたどり着いたのでした。
▲
by kinrenka-km
| 2008-05-09 21:50
1